カーポート確認申請って何?必要なの?費用は?疑問を徹底解説!
- 2023.05.16
- お庭のお役立ち情報

はじめに
皆さんはカーポートを設置する際に必要となる「確認申請」をご存知でしょうか。
言葉は聞いたことがあっても「確認申請って何?」「知人から確認申請は必要ないと聞いた」「どのくらいのサイズから必要になるのかわからない」「費用を抑えたいため申請したくない」など知識が曖昧であるという方も多いのではないでしょうか。今回確認申請にまつわる情報をまとめましたので、カーポート設置時の参考にしてみてください。
カーポート確認申請はなぜ必要?
そもそもなぜカーポート確認申請が必要なのでしょうか。正直なところ「無くても問題ないでしょ・・・」と思っていませんか?実は自分の身を守るためにも、確認申請は大変重要なのです。以下に理由を記載していきます。
①建築基準法に基づく義務
カーポートは、建築物や構造物の一種です。建築基準法により、一定の面積以上の建築物や構造物は、確認申請を行うことが義務付けられています。カーポートもその対象に含まれるため、確認申請が必要となります。
そもそも建築基準法は、災害や地震などあらゆる天災が起きてもなるべく安心・安全に暮らしてもらうために建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定めた法律です。カーポート確認申請は、その最低限の基準に則った建築物・構造物であることを証明するための義務となっています。
また、一般的に2台以上駐車可能なカーポートについては確認申請が必要であると考えていただければ問題ありません。
➁安全性確保のため
確認申請には、設計や施工に関する書類の提出が求められます。これにより、カーポートの安全性を確保するための対策が行われ、地震や風などの自然災害に耐える構造を備えた安全なカーポートが設置されることにつながります。安全性が確保されたカーポートは、車の保護だけでなく、人命の保護にもつながることがあります。
③近隣トラブルの防止
カーポートの設置に際して、近隣住民からの苦情やトラブルが発生することがあります。しかし、確認申請を行うことで、法的手続きが正当に行われたことが証明され、近隣住民とのトラブルを防止することができます。また、近隣住民の意見や要望を取り入れることで、地域に合わせた設置方法が考えられるため、トラブルを未然に防ぐことができます。
カーポート確認申請の流れ
カーポートの確認申請方法は、一般的には以下の通りです。
①所轄の都道府県庁や市区町村役場の建築・都市計画課に問い合わせて、確認申請に必要な書類や手続きについて調べる
「カーポート確認申請 金沢」等で調べると関連情報がヒットします。
➁申請書、図面、構造計算書、施工計画書、地図など必要な書類を用意する
建築基準法や地方自治体の条例によっては、施工業者の許可や耐震性評価書の提出が必要な場合があります。
③所轄の都道府県庁や市区町村役場に申請を提出
提出方法については、直接提出する場合と郵送で提出する場合があります。
④申請が受理されたのち、建築基準法に基づいて検査が行われる
検査に合格すれば、建築確認書が発行されます。
以上がカーポートの確認申請手順です。(地方自治体によって手順が異なる場合がございます)
ただし、一般的には施工会社が請け負うことが多いため、施工をお願いする会社に必要な資料の提出を求められる場合などに速やかに対応いただくことをお勧めします。
株式会社あての対応
当社では現在、カーポートを設置する場合には必ず確認申請の作業をさせていただいております。ただおしゃれなデザインや空間だけではなく「暮らしやすさをデザインする」を大切に、皆様に長く安心してお使いいただける空間作りを大切にしております。
「価格を下げるために確認申請を抜いて欲しい…」「他社は確認申請をしていない」というお声をいただくこともございますが、法律やルールに則った施工をするために、お客様の安全・安心のためにも何卒ご理解いただけますと幸いです。
最後に
いかがだったでしょうか。カーポートもお家と同じ建築物という大切な資産です。より良い暮らしのために正しい知識を持って駐車場作りを考えていきたいですね。
その他ご質問やお困りごとがあればお気軽に株式会社あてまでお問い合わせくださいませ。お待ちしております。
外周りや外構などお気軽にご相談ください
"あて"では、外周りや外構などのちょっとした疑問やご相談、見直しのアドバイスなど、無料でお答えしています。 高品質で価格を抑えるウラ技、 失敗しない為のポイント、 おすすめの外周りなどもしっかりお教えします。お気軽にご相談ください。
-
前の記事
【金沢市・新築外構】坪庭と植物で四季を感じる和モダン空間 2023.05.16
-
次の記事
【かほく市・リガーデン】オリーブのシンボルツリーが印象的なデザイン門柱施工事例 2023.05.22