芝刈りもロボットにお願いする時代!ロボット芝刈り機「オートモア」

はじめに
お庭作りの定番である「芝生」。悠々と広がる芝生の眺めは美しく、お子様やワンちゃんたちと遊ぶ様子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし天然の芝生は、もちろん植物であるため、定期的な芝刈りが必要です。以前お客様の中に「天然の芝生の世話をし切れず、雑草が生い茂ってしまった」といった方もおられました。
「では手入れの不要な人工芝がいいのでは?」と思われがちです。しかし人工芝にも耐久年数が短い、樹脂製であるため夏場には表面が熱くなり溶ける、火気厳禁のため、案外BBQ時利用しにくいなどの問題もあります。
そこで今回は天然の芝生のお手入れ問題を解決する画期的な「ハスクバーナのロボット芝刈り機」をご紹介いたします。
ハスクバーナ社 「Automower(オートモア)」
このロボット芝刈機「オートモア」は、スウェーデンを本社に置くハスクバーナー社が開発し、世界60カ国以上で利用されている製品です。チャージステーションから境界ワイヤーで囲まれたエリアの中を、ランダムな動きで走行し芝を刈ります。バッテリーがなくなりそうになるとチャージステーションに自動で戻り充電し、満充電になると再び芝刈りを始めます。お掃除ロボットを彷彿とさせる見た目と稼働スタイルですよね。
自身で決めた曜日・時間に雨天でも常に自動で芝刈りをしてくれるため、毎回の稼働のためにその場にいる必要がありません。また常に芝刈りをしているため芝生が伸びる前に刈ることができます。その結果、刈りとった芝生が短く取り除く必要がありません。お掃除ロボットのように、こまめにたまったゴミを取り除かなくていいため、便利ですね!
下記にてさらに詳しくオートモアについてご説明します。
基本情報
・刈り高は20~50㎜に設定が可能
・60分充電→60分の芝刈りを繰り返す
・丸1日の稼働で600㎡の芝を刈ることが可能(60分あたり50㎡)
・100V電源が必要。5m延長ケーブル付属。20mまでの延長ケーブルのオプション購入が可能
・チャージテーションの設置と境界ワイヤーの設置が必要(チャージステーションの設置には前後左右1.5mずつのスペースが必要)
・何らかの要因で境界ワイヤーが切れてしまった場合には本体は即停止するため勝手にどこかへ行ってしまうことは無い
・稼働には最低60㎝の幅が必要
・フラットな敷地での使用が基本。傾斜は20度程度まで登ることが可能
・稼働音がとても静か。住宅街、夜間の稼働時にも音を気にする必要がない
盗難対策について
・スマホで位置確認可能なGPS搭載モデルあり。※オプションで追加可能
・PINコードを入力しなければ動かないため、万が一持ち出されても使用できない
・シリアルコードが割り振られており、購入者情報が紐づく
操作・メンテナンスについて
・お客様で操作される部分は、刈り高とスケジュール設定のみ
・芝を刈る刃は年に1度取り換え必要だが、お客様でも簡単に取り換えが可能
・冬場にはチャージステーションと本体を室内へ撤収し、保管してください
・リチウムイオンバッテリーを搭載。交換目安は約3年
メンテナンスについては、当社よりお買い上げいただいたお客様対象に冬場のお預かり、刃交換、芝刈り機内清掃後春先に納品等メンテナンスパックをご用意いたしますので、お気軽にご相談ください。
ハスクバーナーの設置・施工について
施工については①境界ワイヤーの設置➁チャージステーションのための電気設備施工が必要となります。いずれの設置も障害物からの距離、エリア内の樹木を回避して設置するなどの処理が発生するため、専門業者で対応いただくことをおすすめします。
また、設計上オートモアでは刈り切れない部分が一部発生します。当社で外構をご検討いただく場合には、設計段階の時点で刈り切れない部分に砂利や石を敷くなどさらにメンテナンスフリーになるようプランさせていただくことが可能です。また、全面人工芝で数年後に取り換えでの金額と、全面天然芝にオートモアを導入した場合の金額の比較などもお出しできますので、お気軽にご相談ください。
終わりに
いかがだったでしょうか。大変な芝刈り問題を解決する画期的な製品のご紹介でした。
実際に当社でも敷地内の芝生スペースの芝刈りに時間がかかることからこちらのロボット芝刈り機を導入することとなりました。当社で導入したのは「Automower™ 305」という一般住宅のお庭向けサイズの製品です。さらに当社で稼働中のロボット芝刈り機はとても愛らしいてんとう虫カラー(※オプション)のボディとなっております。
動いている姿が見てみたい方は近くを通られる際に当社芝生スペースを覗いてみてください。当社でも使用してしばらくで「芝生がきれいに揃っている!」と効果を実感することができました。(ロボット芝刈り機稼働時間 午前7:00~8:00 午後5:00~6:00)
ロボット芝刈り機についてもっと詳しく知りたいと思っていただけた方は是非株式会社あてへお気軽にご相談ください。
外周りや外構などお気軽にご相談ください
"あて"では、外周りや外構などのちょっとした疑問やご相談、見直しのアドバイスなど、無料でお答えしています。 高品質で価格を抑えるウラ技、 失敗しない為のポイント、 おすすめの外周りなどもしっかりお教えします。お気軽にご相談ください。
-
前の記事
【かほく市・新築外構】トレンドのフレームデザインを取り入れた施工事例 2023.08.23
-
次の記事
【開催レポート】YKKセンターパーク見学・体験ツアー 2023.09.01