商品説明「レンガ」について
- 2020.07.29
- お家周りで使う商品紹介
- シンプルモダン風, ナチュラル風, 住宅周り

みなさま、こんにちは。
本日は外空間を華やかに彩ることができるレンガのご紹介をします。レンガといえば昔ながらの洋風な建築物に用いられレトロなイメージのある素材です。建築では横浜の赤レンガ倉庫や石川県立歴史博物館などで使用されており、伝統的で高級感のある印象を受ける素材として有名です。一方で外空間ではレンガをアクセントとして一部に活用することで自然と調和したぬくもりのある印象になります。そんなレンガの活用をどうぞご覧ください。
商品説明「レンガ」
・時間が経つほどに味わいを増すレンガの特徴
花や樹木の緑との相性のよいレンガは、土から粘土を作り高温で焼き上げることで鮮やかな赤色に仕上げた自然素材です。施工の際は石灰石と砂、水を混ぜて練り上げたセメントを接着剤として使用します。色や形、質感は様々でお庭やお客様のお好みに合ったものをお選びいただけます。外構をアンティークスタイルに仕上げたい場合は角の丸く焼き色にムラのあるアンティークレンガを使用するなど、様々な種類がありスタイルに合った商品をご提案いたします。また3年、5年と月日が経つほどに風合いを増し、完成直後からさらに素敵な景観を楽しむことができます。
・レンガの活用で憧れのナチュラルガーデンを実現
高級感漂う洋風ガーデンとしてはもちろん、ナチュラルな庭づくりでも大活躍のレンガ。花壇や野外用の水受け、お庭と玄関をとつなぐアプローチに使用すると自然の緑とよく調和したかわいらしい印象に仕上げることができます。また駐車スペースのアクセントとして、コンクリートの埋め込むことも可能です。
・イメージに合ったお好みのレンガをお選びいただけます
↑ 《オルダブリックぺイブ》
こちらは東洋工業さんの、長く使い古されたレンガのようなテクスチャーを持った風合いが魅力のオルダブリックぺイブです。色ムラがあり、同じカラーのレンガでも明度の違うものをランダムで組み合わせることによりヴィンテージレンガを再現できます。お庭と玄関とをつなぐ道のアプローチに使用すると、森の小道を歩くような気分を味わうことができます。
↑ 《ユーロボーダー》
こちらは通常のレンガのサイズを縦に2分割したオランダ産のヨウカンレンガです。床材として使用すると本場のヨーロッパの趣を感じることができます。敷き方にも様々な種類があり、お好みに合わせてパターンをお選びいただけます。
↑ 《シリスブリックぺイブ》
こちらは粗めの表面に仕上がるワイヤーカットを用いたシンプルなレンガです。焼きムラのある仕上がりでシンプルになりすぎず自然な風合いの空間に仕上がります。
↑ 《プリウスブリックサハラ・ぺイブ》
こちらはマットな質感に仕上がるサンドフェイス加工を施したやわらかい印象のレンガです。モダンなスタイルにも伝統的なクラシックなスタイルにも演出できます。ほどよい色ムラがあるため、毎日使う外周りにアクセントを加えられ長年楽しむことができる空間に仕上がります。
月日の経過とともに味わいを増す美しいレンガ。外空間を彩るおすすめのアイテムとなります。当社では知識豊富なプランナーがお客様に寄り添ったご提案をいたします。住宅メーカーがお決まりの方も、まだの方もお見積もりは無料ですので、一度ご相談くださいませ。→→→ 株式会社あて
外周りや外構などお気軽にご相談ください
-
前の記事
商品説明「砂利」について 2020.07.28
-
次の記事
商品説明「化粧ブロック」について 2020.07.30