人工芝でメンテナンスフリーを実現【新築外構 K様邸】

みなさま、こんにちは。
本日はK様邸をご紹介いたします。『休日は、家族や友人とBBQやホームパーティ等を楽しみたいのでデッキと手入れのいらない人工芝がほしい。』とのご要望でした。
1.リゾート地のような開放感とゆったりとしたアプローチ
人工芝の緑の雰囲気を最大限に出すためにアプローチのタイルの隙間を歩幅分空けて、玄関までの道のりが楽しくなるようにしました。タイルは、玄関と同じ(名古屋モザイク:ファーレンハイト FIA-X0700G特殊面状)を使用しました。アプローチ部分は300×600を使用。踊り場部分には600角タイルを使用しタイルの統一感を出しながら変化をつけました。
デッキ横にはアプローチとはデザインを変えた多目的なテラススペースをご提案しました。人工芝の上ではBBQをしたときに炭火で芝が焼ける心配がありませんし掃除も楽々です。また将来プールスペースとしてもご活用できるようにご提案いたしました。
敷材には300角の透水平板を使用しました。(東洋工業:ファンダペイブ 色ファンダグレー)水を透すので水平に設置しても水溜まりができない環境にも優れた商品です。
2.ほどよい目隠しフェンス
目隠しには三協アルミのカムフィX5型を使用しました。高さは1800mmの多段フェンスになります。風と目線を程よく通すため圧迫感や閉鎖間のない素敵な空間に仕上がる人気のフェンスです。
3.植栽
『植栽の手入れは苦手だけど、緑がほしい』という方にもおすすめの樹木がソヨゴです。成長スピードも緩やかで常緑樹のため目隠しにも役に立ちます。緑があることで建物の良さがさらに引き立つデザインとなりました。弊社ではお客様のライフスタイルに合った植栽をご提案しております。
そのほかにも「外構のヒミツ」をわたしたちのホームページ上でご紹介しています。
K様、この度は株式会社あてにて大切なガーデンエクステリア工事をプランニングから施工までご依頼をいただき誠にありがとうございました。これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
外周りや外構などお気軽にご相談ください
"あて"では、外周りや外構などのちょっとした疑問やご相談、見直しのアドバイスなど、無料でお答えしています。 高品質で価格を抑えるウラ技、 失敗しない為のポイント、 おすすめの外周りなどもしっかりお教えします。お気軽にご相談ください。
-
前の記事
【ブロック塀に関する安全点検、補助金制度のご案内】 2019.05.15
-
次の記事
駐車スペースと主庭の施工例【新築外構 N様邸】 2019.06.06